【小学部】
□ 5名程度の少人数の複式クラスですので個別に丁寧に指導します。
□ それぞれのペースで学習する中で、基礎とやる気を身につけます。
□ 漢字、計算など、まずは学力の土台を身につけます。
数検や漢検など資格試験にも積極的に挑戦してもらいます。
□ 中学へ行っても困らないよう理科、社会も丁寧に指導します。(小4〜6)
□ 理解不十分な生徒には無料補習で個別対応します。
□小1〜小3(算国)
□小4〜小6(算国理社)
【中学部】
□1学年20名までの生徒です。わかりやすい一斉授業の後は少人数に分けて、きめ細かくわかるまで面倒をみます。
□目標は何といっても成績向上と志望校合格。30年以上の豊富な経験をもとに教科指導や進路指導はもちろん、学習の動機づけや意欲の向上にも責任を持って当たります。
□定期テスト前は日曜日や祝日も使って徹底的にテスト対策。希望者は遅くまで残って勉強しています。もちろん無料です。
□中3生は夏期、冬期講習などを通じて、入試対策は万全です。
公立高校に合格するには… 〜 合否を分ける内申点 〜
入試得点は各教科40点×5=200点。それに中1〜3年の内申点が加算されます。
その内申点合計は,なんと195点。およそ半分の重きを占めます。中1からしっかりやって内申点を上げること、入試で得点できる実力をつけることがポイントです。
★ 行きたい高校へ行く!! ★
単独選抜制度の導入で、生徒たちは希望する高校を選んで受験することができるようになりました。
希望校が受験できるということは、その高校を受けるのにふさわしい学力をつけておくことが必須の条件にな
ります。 学校でできる限りよい成績をとること、入試で得点できるしっかりした学力をつけることを心がけましょう。
・ゼミでは、内申点アップのために定期テスト前は土日も含め毎日授業をします。
・テスト前以外でも週1.5時間ある無料補習で個々の弱点克服をお手伝いします。
・中3生は夏期、冬期の厳しい講習や入試直前の土日を使った対策講座で大きく実力もアップします。
・入試合格には適切な進路指導が必須です。32年の経験をもとに的確なアドバイスをします。
【個別指導部】
□個々の希望に応じて指導を進めます。学校ごとに進度、内容の違う高校生や私立中学生にはぴったりのコースです。
□原則的に1対1の完全個別授業(60分)です。ただ机と椅子は3時間その生徒専用ですから自習室として使うことも可能です。
□講師陣は優秀かつ誠実なのが自慢です。
【その他】
□IDカード
生徒の入退室時に保護者の方の携帯電話にメールが自動的に送受信されるシステムを導入しています。少しでも安心していただくためのものです。
【諸費用のご案内】
1.入塾金 10,000円
一度休塾されて再入塾されたりする場合も、別途入塾金はいただきません。
兄弟姉妹などが、入塾される場合も別途入塾金はいただきません。
2.コース別授業料とその他の費用
コース名 |
授業料 |
諸費 |
教材費 |
その他 |
ステップアップ
小1 〜 小3 |
7,000円 |
- |
テキスト代実費 |
|
ステップアップ
小4 〜 小6 |
10,000円 |
- |
テキスト代実費 |
|
ステップアップ
中1 ・ 中2 |
19,000円 |
- |
テキスト代実費 |
模擬テスト代実費 各2,800円 中1…年間3回 中2…年間4回 |
受験コース 中3 |
28,000円 |
- |
テキスト代実費 |
模擬テスト代実費 各3,800円(年間5回) 五ツ木京都模擬テスト代実費(希望者) |
個 別 (小・中・高校生) |
週 1 時間 − 13,000円 |
テキスト代実費 |
* すべて税込みの金額です。
* 中学生の定期テスト月は上記授業料に1,000円加算させていただきます。
3.授業料納入方法
授業料の納入方法は、郵便局の自動引き落としによる1か月ごとの前納制です。
手続きが完了するまでは、現金でお納めください。
【例:5月の場合】 1.4月20日前後に請求書を郵送します。
2.4月28日に引き落としさせていただきます。
(ご都合の悪い場合には、5月10日に再引き落としさせていただきます。)
※ やめられる場合は、前月の20日までにその旨をおっしゃってください。
※ 納入された月謝などの費用は、経理運営上、返却できません。
※ 月途中で入塾された場合の授業料は、原則として下記の通りです。
入塾日 |
1日〜10日 |
11日〜19日 |
20日〜25日 |
26日〜 |
授業料 |
全 額 |
半 額 |
3分の1 |
無 料 |