お見事!!!!!!!!!!!!

2011年07月23日

机の端まで来るとタッチセンサーがオフになり止まる仕掛けの「スーパーカブトムシ」。季節もぴったり、なかなかの優れものです。が、大きい子たちは早くに完成させてもっぱら自分好みの別作品を作っています。そんな中で小2のKKくんとSHくんは一生懸命カブトムシが引っ張る車両を作っています。2人とも随所に工夫が見られ出色の出来栄え。

その作品をご覧あれ。左から2つ目はアドバンスのロボットの製作途中です。

P1080120.JPGP1080121.JPGP1080122.JPGP1080123.JPG

連結部に一工夫するようにアドアイス。できあがったのをつないで大同団結ならぬ、なんでしょう、いい言葉がでてこんわい。とりあえず連結してみごとな作品ができたぜよ(なんで高知弁なん?)。

P1080124.JPG

どうです。見事でしょ。

数検実施

2011年07月09日

「数検」を実施しました。
2年生から4年生の4人だけとちょっと寂しかったですが、みんな真剣に取り組んでいました。

P1080075.JPG

少し上めの級を受けてもらったので、各学年ともまだ習っていない難しい問題もありました。でもみんなけっこう自信ありげでした。

合格発表は約3週間後です。全員合格しているといいですね。

はじける笑顔

「さあ、今日もがんばって作りましょう」と高らかに開始宣言。
みんな手慣れたもの。すいすいどんどん組み立てます。
「先生暇やし昼寝するわ。んご~」と冗談。
「あっ狸寝入りや」と2年生KKくん。ほんとにやることないなと思っていましたが、そうは問屋が卸しませんでした。
「せんせ、ビーム8ポチがない。2ポチも」
「モーター回らへん。電池ないんかな」
「シャフトビームが見あたりません」そう。1年以上やっている子は部品の紛失が目立ってきました。ゼミの部品の中から探すのに汗いっぱいかきました。

P1080072.JPGP1080073.JPGP1080074.JPG

それでも部品さえあれば手際よいことこの上なしです。てきぱきぱきぱき(?)組み立て完成です。中には本体駆動部分以外は勝手に自分の好きなように作ってしまう子もいます。2年のSHくんなんてギアをいっぱいくっつけて、まるでトンネルを掘る大きな掘削機みたいなのを作っています。
「先週も似たようなの作ってたな」よほど回転するものが好きなんでしょう。

P1080066.JPGP1080070.JPGP1080068.JPG

完成後はバトル開始。とにかくみんな「戦い」が好きですね。まあ男の子の常かな。
はじける笑顔に楽しさを感じます。時間が過ぎてもなかなか帰らぬ、楽しいロボット教室でした。

漢検合格おめでとう!

2011年07月08日

6月4日に実施した漢検の合格状況をお知らせします。

3級…3名
4級…3名
5級…1名

以上です。
次回、より上の級に挑んでくださいね。

数検実施時間変更

2011年07月01日

数検協会から実施要項のファクシミリがきました。そこに
「開始時間は午後1時から~」という文言があります。
ですから開始時間をそれに合わせ
1時からということにさせていただきます。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。