甘味

2025年03月02日

3月に入り桜餅が菓子店に並び始めました。妻のお父さんの法事でご仏前にお供えしました。それを下げたものをいただきました。封を切ると香りが漂います。

%E3%81%86%E3%81%90%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89.jpg

塩漬けされた桜の葉っぱがあんこの甘さを引き立てます。季節を感じさせてくれます。おいしいですね。楽しみの半分、うぐいす餅はあすにしました。

子どものころは食べましたが、大人になってからは甘いものはあまり食べませんでした。
最近は「和」でも「洋」でも好んで食べます。
「おいしいもんやなあ。なんで食べへんかったんやろ」と若いときに食べなかったことを後悔しています。

京都にいたころはほとんど食べませんでしたね。もったいないことをしました。おいしい(であろう)和菓子屋さんや洋菓子店がいっぱいありましたからね。けっこう高価でしたね。

十勝にもあるんでしょうね。小豆や小麦、牛乳にチーズなど地元産の原材料に恵まれています。六花亭や柳月など有名どころ以外はあまり知りません。あ、だいぶ南の方に「あくつ」さんというおいしいケーキ屋さんがあります。たい焼き屋さんも人口の割に数が多い気がします。時間はあるのでおいしいそれらを探してみたい気もしますが体がしんどいですね。
実行できるよう元気になります。