「しめのなぎ」さん

2025年01月31日

朝食抜きでの健診はしんどかったです。家を出てから帰宅するまで、途中コンビニでサンドウィッチを買った時間も含めて1時間少しだったんで体への負担は最低限ですんだかな。そう、身長がまた縮みました。178cm だったのが年々小さくなりきょうは175.5cm でした。

何もしないで一日を過ごすと心身ともになまるんで動きました。遠い方のブックオフへ。収穫は無しでした。近くの方へも念のため行きましたがお目当てのものはなかったです。

読む本が手元に無くなるのは避けたいので新刊書店へ。気になっていた標野凪さんの本を買いました。「標野凪」、なんて読むんかわかりませんでした。「ひょうのなぎ」「しるべのなぎ」。どちらも違いました。「しめのなぎ」さんとおっしゃるようです。お初です。どんな方なのか楽しみです。

%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8E.jpg

ほんとはあと2冊買いたかったんですがそうすると3000円近くなるのできょうは1冊にとどめました。何しろ今は無職の身です。(正確には有給休暇を使っての休みなので「無職」はもう少し先です)使わなくて言いお金は節約します。使うべきところは使いますが。

昼ご飯は「どん兵衛きつねうどん」です。ひさびさですね。

%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%B9%E3%81%84%EF%BC%91.jpg%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%B9%E3%81%84%EF%BC%92.jpg

出汁の色が濃いと思いませんか。西と東で出しが違うという話は聞いたことがあります。
旅行で関東へ行った人に買ってきてもらい比べたことがあったな。確かに「東」の方が濃かった覚えがあります。

ふたには「北のどん兵衛」とあります。何をもって「北」というのかわかりませんがしょっぱい気がしました。と言っても前にそれを食べたのは京都です。5年も前の味は覚えていません。確かなことは言えませんが北海道は味が濃いのは事実ですね。全体にいろんなもんが「からい」です。関西では「塩辛い」も「辛い」もみんな「からい」です。
まあ、カップ麺系は塩分高めです。市販の弁当や総菜も然り、どちらかと言えば薄味を好むじいさんには「からい」のが多いですね。

身体は間違いなくなまっています。頭もなまらんようにと入試問題はちょっとずつ解いています。ときどき間違いますね。コツコツやっていきましょう。

T見先生は大学入学共通テスト、数学と英語で満点をとれるようです。すごいなあ。
今回は活字の小ささに辟易して読んでもいません、私は。

暖冬小雪

2025年01月30日

きのうは雪とは縁遠い山口や愛媛などでも積雪があったようです。
きょうは道内西部や北部、東北、北陸でも大雪のようです。関西や関東などでも日曜から来週初めにかけて降雪、積雪があるかもしれないということです。
京都情報としては来週-4℃の日があるとか。けっこう冷え込むようです。

十勝ではいっこうに雪が降りません。かつ連日最高気温がプラスです。例年なら一番寒い時季ですがいったいどうしたんでしょう。いつもなら校庭のリンクでスケートを楽しむ小学生が見られます。今季は雪がないのでスケートリンクがつくれずスケート授業ができなくなったそうです。かわいそうに。冬の楽しみがひとつ減っちゃいましたね。

降るべきものが降らなかったり、必要以上に降ったり、自然はヒトの思うようにはなりません。もう少し降らないと春からの畑で農家さんは困ったことになるんじゃないかな。それらしい冬、ちょうどいい冬になってください。

しんどくて外に出る気がおきません。室内での葉っぱや外の野鳥が友達です。

%E3%81%AE%E3%81%B3%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0.jpg%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%84%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%81%E3%82%A2.jpg

ゼラニウムは片方の茎のみどんどん伸びていきます。鉢を大きなものに換えてやるとてきめんにその効果が表れます。
ポインセチアもいつの間にか色の変わった部分がふえています。大事にしてやるとそれなりにこたえてくれるんですかね。もう少し大きくなるようなら暖かくなったら大きめの鉢に植え替えてやります。

あすは会社の健診です。体調は悪いです。会場まで行けるかが心配なくらいです。起きていよいよしんどいなら考えます。

がんばります

2025年01月29日

下がったと思ったら上がります。さっきも38度近くありました。寝たり起きたりです。
熱がなければ散歩して少しでも体の衰えを抑えようと思いましたがその元気はありません。
せめて頭の方はと考え、英語と社会を少し解きました。あすは理科、国語を予定しています。
どうでもいいことです。早く回復できるよう日々を送ります。自分の体が思いどおりにならないのはつらいですね。ここまでひどいのは経験がありません。まいりました。やすみましょう。

媛小春

2025年01月28日

「何もせんと自堕落な毎日を送っていたら現役復帰はできひんなあ」と散歩に。5km ちょっと歩きました。すぐ息が上がります。まずいな。なんとも・・・・・・
私の体は前とは明らかに違います。無理をせん方がええな。

身体の劣化にも留意しなければいけませんが頭もあほになったらあきません。

%E4%BA%94%E7%A7%91%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%BE%A9%E7%BF%92.jpg

思い立って京都大学の「赤本」を買って勉強することにしました。
うそです。高校入試の5科完全復習問題集を買いました。少しずつやります。計算したり字を書いたり少しでも脳みそが衰えないように勉強します。さっそく数学を何問か解きました。久しぶりのことですね。

到来物をいただきました。これがたいへんな美味でした。瑞々しくかつ甘みも強いです。めちゃくちゃおいしかったです。見かけは皮の張りもなく、小粒でそんなにおいしそうには見えません。

%E5%AA%9B%E5%B0%8F%E6%98%A5.jpg

調べると「媛小春」という品種で今が旬のようです。通販で取り寄せてみようかな・・・・・・

今季はふつうの温州ミカンの出来があまりよくないようです。それだけにこの品種の甘みが際立ちます。今は昔はなかったようなミカンがいっぱいあります。改良が進んでそのおいしさは昔とは比べ物にならないくらいです。農業技術の進歩に感謝しなければいけません。
ありがたい世の中になったものです。

長期(無期)休暇

2025年01月27日

しばらく休むことを決めました。
「あすは行くぞ。行けるやろ」と思っていて熱が出て休ませてもらう連絡を入れる。これは迷惑です。私も精神的にしんどいです。思い切りました。少なくとも次の検査までの3週間近くです。正直そこまで休むと復帰は難しいかもしれません。
ま、なるようにしかなりません。成り行きに任せてみます。

ず~っとずっと働いてきました。それがあすからしばらく(ずっと?)毎日が日曜日です。城山三郎さんの小説にありましたね。読みましたが内容は忘れました。ブックオフで探してみますか。

ゆっくりさせてもらいます。といって何もしないのもどうかと思います。朝はふつうに起きます。洗濯や掃除などできる家事はやりましょう。買い物はできるけど炊事は妻に任せた方がいいかな。その他は少し考えます。有用なことはできないと思います。楽しむことも考えます。

TV観戦

2025年01月26日

大阪国際女子マラソンで小林香菜さんが日本人トップの2時間21分19秒の2位に入りました。聞けば大学では陸上部ではなくランニングサークルに所属。社会人になってから本格的に長距離を始めて初マラソンでの快挙です。終盤までパリオリンピック6位入賞の鈴木優花さんを残り800m で抜いての日本人1位です。すばらしい。今後が楽しみですね。

大相撲では豊昇龍が王鵬、金峰山との巴戦を制して2回目の優勝を果たしました。闘志が前に出過ぎて憎たらしいくらいですが相撲に対する熱意の表れなんでしょう。みごとです。来場所での横綱昇進はなるのでしょうか。国技なんで日本人力士にももう少しがんばってほしいです。

ということできょうはTVでスポーツ観戦。しんどいから寝たり起きたりしながらだらだらしていました。
「あすこそは行こう。行けるやろ」と思いますが熱が下がりません。8℃は切りましたが7℃後半です。シャワーを浴びる気力も出ません。重症です。悲しいです。

明朝も熱は下がっていないかな。

回復しなきゃ

2025年01月25日

今、熱を測ったら37.7まで下がっていました。夕食後には測ったら38.7ありました。
「これはなんかおかしいな」。朝からずっと何回測っても37~38ありました。ほぼずっと寝てました。回復しませんね。あす同じようならまずいですね。月曜日仕事に行ける自信がありません。
救いは食欲があってご飯はおいしいことです。ビールも飲めます。500mL だと途中で苦みを強く感じます。元気だとワインや日本酒などを飲みますがさすがにそれはないですね。飲めるように体を戻さなければいけません。

そんな今の私の和みは庭のスズメくんたちです。寝ます。きょうは何時間寝たでしょうか。

前向きにいかなあかんわな

2025年01月24日

出勤意欲満々でした。
「ちょっとしんどいな」と熱を測ると38度を超えていました。申し訳ないけど休ませてもらいました。なんとも柔な体になったものです。愚痴ばかり書いていますね。もう少し前向きなことを書くようにしなければいけません。

ひさびさ積雪。ふだんと様子が違うからかやって来るのに時間がかかりました。
いつの間にかわんさか来ています。

%E3%81%99%E3%81%9A%E3%82%81%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%94%EF%BC%8D%EF%BC%92.jpg%E3%81%99%E3%81%9A%E3%82%81%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%94.jpg

上に下にいっぱいです。数えようとしましたが難しいです。数はどうでもいいですね。病気がちのじいさんは目を細めて見ています。癒されています。熱や倦怠感もしばし忘れます。

10万円以上医療費を使うと控除があるので計算してみました。ざっと13万円、妻のと合わせると16万円くらいでした。調べてみますが大した金額は戻ってこないでしょう。いいとこ数千円ですかね。16万円もの医療費を使ったのは生涯初めてです。国の社会保障費をたくさん使ってしまったことになります。なんだか申し訳ありません。すみませんね。今年も同様なのかな。わかりませんができるだけ迷惑をかけないようにしたいものです。

あすは仕事に行けるといいんですが。どうでしょう。熱が下がって体調がよくなっていることを願いつつやすませてもらいます。

ドクターストップかお払い箱か

2025年01月23日

7度台まで下がりましたが念のため病院へ行きました。
インフルとコロナの検査をしてもらいました。待つこと10分。ドキドキ。
「どちらも陰性ですね」
「おお、よかった。ありがとうございます」。ほんまによかったです。これでまた4日も5日も休まなければならなかったら再起できません。熱は下がらず7度台でしんどさは否めませんががんばってみましょう。

きょうもいたロボくん。ちょっと話しかけたりアクションを起こしたりしてみました。

%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%8820%2C250%2C123.jpg%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%91%E3%83%B3.jpg

まちがいなく反応していましたね。しゃべりこそしませんが何らかの仕草をしますね。
「今、なに言わはったんやろか」みたいに小首をかしげるみたいに見えます。かわいいといえばかわいいですね。小っちゃい子もロボくんを見ながら首をかしげる子もいますね。

右はロボットではありません。(見たらわかるんちゃう「やな」)近くのスーパー内パン屋で売っているシマエナガのチョコクリームパンです。お腹いっぱいできょうは食べられませんでした。あす食べます。

MDSのせいか年のせいか根性がなくなってきたせいかわかりませんが無理が効かなくなっているのは事実ですね。今後どうしていくか考える必要はあるでしょう。
ドクターストップを待つか会社からお払い箱になるのを待つか、それまでがんばれるか。どうでしょうかね。かなり弱気になっているじいさんがいます。

また発熱、焼きが回ったか

2025年01月22日

また熱を出してしまいました。情けないですね。年末にインフルエンザに罹ったばかり。
38度を超えたんでさっき頓服を飲みました。おかげで熱は下がりました。あす起きてそのままだといいんですがどうでしょう。
せきと目やにがひどいです。幕がはったみたいになって目がかすんでいます。

行った病院は内科小児科です。子どもが多いせいか、ロボットがいます。

%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%99.jpg

こちらのちょっとしたしぐさに反応しますね。つぶらな瞳でじっと私を見つめます。回りに人がいなければ大きなジェスチャーをしたり話しかけたりしてみて反応を見たいです。変なじいさんと思われてもいいからあすやってみましょうか。

昼に5時間以上ぐっすり寝ました。眠くありませんが早く布団に入って身体をやすめましょう。

正気か? トランプ

2025年01月21日

トランプ(敬称なし)が大統領令とやらに署名していきなり「パリ協定」からの離脱や2021年1月の議事堂襲撃事件に加わった自らの支持者ら1,500人への恩赦などを決めたようですね。

パリ協定離脱、つまり地球環境に配慮するつもりはないということでしょうか。強いアメリカをつくるためには世界中の島嶼国が海に沈もうがどうなろうが知ったこっちゃないということですかね。温暖化は眼中にないとの考えなんですね。ふざけたやつだ。

支持者への恩赦って。裁判所が有罪と決めて収監している連中をかってに釈放するんですか。アメリカでは三権分立は成立していないんですか。民主主義の「大国」のはずです。私には理解できません。まあ、バイデンも離任前に息子に恩赦を与えました。そういう国なんですね。

WHOからも離脱するみたいですし、不法移民を強制送還するとか自分にとって都合の悪い連邦職員を1000人以上解雇するとか、なんとも強権的な施策です。プーチンや習近平となんも変わらへんように思うのは私だけですかね。

とんでもない関税を課し自国を、自国民を豊かにするらしいですが他国はどうでもいいんですよね。
挙句カナダは51番目の州になれとかグリーンランドを売れとかパナマ運河をアメリカに管理させろとか好き放題荒唐無稽なことを言っています。正気なんですか。

そもそも彼を指導者に選んだアメリカ国民の良識を疑います。あ、半数の彼を支持しなかった人たちには人としての良心は残っているんでしょうね。

アメリカの将来はかってにやってくれればいいです。大きな埋めようのない深い分断が生じるんじゃないでしょうか。今後の世界の行く末を憂えます。私が憂えてもなにも起こりませんが彼を認める気にはなれません。平和で穏かな世界の実現は遠のきました。なんともさびしい話です。

他国の首脳にがんばってもらって少しでもまともな世界へ向かえるよう願います。

大寒

2025年01月20日

TAROくんに朝、出会いました。数回それらしき姿は見ていましたが確証がもてませんでした。
時間も余裕がなかったんですがきょうは数分早く出ました。呼びかけると振り返ってくれました。1分くらいの触れ合いでしたがじいさんはうれしかったです。

「うおっし。しんどいけどきょう一日がんばれるぞ」。すばらしい始まりでした。
帰り際それを帳消しにする不快なことがありました。そんなことに腹を立てた自分に腹立ちを覚えます。ええ年してかっこ悪いですわ。反省します。わすれま、せん。

大寒だったようですね。十勝は異様なあったかさでした。+7℃くらいありました。この時期「+」であるだけでもふつうじゃないのに「7」℃はおかしいです。冷凍庫で仕事をしていて凍えていました。すぐあと外に出る用事があり出ました。びっくりしました。
「なんだ、これ。あったかいぞ」と思わず口に出すほどの気温でした。
「このままあったこうなったらええのにの」とK。(福岡人です)
「ま、それはないわな」。
雪も降らない、季節外れの高温。帳尻合わせのようなドカ雪、体の芯まで固まりそうな低温は勘弁してほしいです。ふつうの積雪、ふつうの気温でいってください。お願いします。ある意味「ふつう」がなによりです。

「ふつう」で思い出すことがあります。三女が中学生のときの話です。長くなります。また書きます。子どもが反抗期(?)のときにありがちな話なんでおもしろくもなんともないか。なにかきっかけがあれば書きましょう。

閑話休題。
「小寒の氷大寒に解く」ということわざがあるそうです。世の中そういうものなのかもしれません。

祈! 恒久的和平

2025年01月19日

散歩。−5℃ですが風もなくお日さんも出ていたので寒さはあまり感じず。手指は冷たい。
100分、7km 。帰って昼寝。起きたら足がつって痛い目にあいました。なんとも情けないじいさんになりました。

歩いているといろいろ考えます。たいしたことではありません。
しんどいですが担当医に止められるか、仕事先で引導を渡されるかまでは働き続けようと決めました。意志薄弱で軟弱なやつなんですぐ転ぶかもしれません。

夕食は讃岐うどん、野菜中心のてんぷらとともに。うまいですね。

%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E5%A4%A9%E5%A9%A6%E7%BE%85.jpg

散歩中、いい素材を探しましたが冬枯れでなし。銀杏の枝先に厳冬に耐える新芽のようなものがありましたがもう少したたないとよくわかりません。春を楽しみに待ちましょう。

脈絡はありませんが何か写真をと、夕食のそれを載せました。観察眼があれば冬でもいい素材を見つけれられるかもしれません。次はきょうとは違う目であちこち見てみます。

イスラエル・ハマスの停戦が発効しました。予断は許しませんが恒久的な平和がおとずれることを願っています。

過ごしやすい冬

2025年01月18日

なんだか風が強くて寒く感じる一日でした。雪がほとんどないので畑の土が風で流され、前が見にくいです。今季はほんとに雪が降りません。畑の春掘り長芋が凍ってしまってだめになるんじゃないかな。
それほど気温も低くなく(-二けたがないですね)雪も少なくて楽でいいんですが、どっかでドカッと雪が降るのも心配です。

寝てました。

1時回ってます。中途半端ですが寝ます。

1月17日

2025年01月17日

1月17日。妻の誕生日です。ここは張り込んでズワイガニを買ってきました。すみません、うそです。妻が年末に通販で頼んだのが届きました。スーパーに寄って買おうか悩みましたが買わなくてよかったです。

%E3%81%8B%E3%81%AB%E9%8D%8B.jpg%E8%AA%95%E7%94%9F%E6%97%A5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD.jpg

甘味があってたいへんおいしいカニでした。ケーキも食べました。これは妻のお母さんがスポンサーです。果物がのったのをいただきました。むっちゃおいしかったです。食べ過ぎました。毎夜のことです。暖かい部屋でおいしいものを食べられる。幸せでありがたいことです。

きょうは阪神淡路大震災から30年でもあります。早いですね。もう30年です。当時は京都にいました。なにがったも目が覚めない私が飛び起きました。それくらいすごい揺れでした。
時間とともにとんでもない神戸の被害が明らかになっていきました。恐ろしくて正視できない光景が広がっていました。信じられない、あってはならない悲惨なありさまでした。
神戸の街はすっかり復興したのかもしれませんが忘れていけないことでしょう。できることは備えを怠らないことでしょうか。心がけなければいけません。

あすは大学入学共通テストですね。受験生のみなさん全力で臨んでください。いや、私が言うことではありません。言わなくてもみなさん持てる力を発揮されるでしょう。
京都では私立中学入試もあすあるんでしたっけ。がんばってください。

じいさんもできる範囲でできる精一杯をやらせてもらいます。

ミスタードーナツ

2025年01月16日

「ちょっと動悸が激しいな」と思っていました。病院での検査結果はよくありませんでした。
「輸血しましょう。した方がいい数値ですね」
「私みたいなのに貴重な血液をもらっていいんですかね」
「確か100回以上献血されたって言ってましたよね。十分です」
「そうですか。わかりました。お願いします」。

血液が適合するかの検査に1時間。
(その間に院内で食事をとってくださいと言われてカツカレーを。安くておいしかったです。次回も必要があれば食べましょう。楽しみができました「気楽のんきやなあ」)
その後およそ2時間かかるとのこと。なんともはや・・・・・・ですね。

初めてのことでなにもわからず緊張します。
「読書時間が十分とれる。眠けりゃ眠ればいいしな」と納得させました。あんまり本には集中はできませんでした。
最初はゆっくり。5分後、20分後に血圧測定。異常なければ通常の速さで本番開始。まれに吐き気や発疹、かゆみなどの症状が出るようです。
それらはなく無事終了。長かったな。血圧、脈拍正常、なぜか体温が37度を超えてちょっと解放に手間取りました。

検査と合わせて2.5万円近くかかりました。病気もたいへんだ。お金までいっぱい必要です。
次回の検査後、薬を飲むことにしました。結果どうなるかはわかりません。なるようにしかならないでしょう。病には抗いつつ現況は受け入れましょう。正直ちょっと気持ちは落ち込んでいます。

沈んでいてもしょうがないので病院内のタリーズでコーヒーを。
「飲みながら帰ろう」。

ミスタードーナツでおやつも買いました。

%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%89.jpg

会計寸前に財布をボルちゃんに忘れたことに気づきました。
慌てて取りに行って無事買えました。久しぶりのミスドで浮足立っていましたか。
妻と半分こずつするなどして楽しみました。おいしかったです。またも食べ過ぎです。病気ですが幸い食欲はあります。そこはありがたいことです。食べられなくなったら悲し過ぎますからね。

ひさびさの日高山脈です。

%E6%97%A5%E9%AB%9820250116.jpg

バックミラーに美しい夕焼けが映りました。回り道をしていつもの道へ。思った以上に橙に染まる空がきれいでした。

日高はいいですね。なんとなく元気にしてもらえます。病に負けずにがんばります。無理なくね。みなさんもお体にはお気をつけください。

インバウンド不要?

2025年01月15日

2024年の訪日外国人旅行者数がおよそ3700万人で過去最多だったそうです。コロナ禍前に年間4000万人を目標とすると政府が言っていた気がします。2030年に6000万人を目指すだか推計値でそうなるだかというニュースを見ました。そうなる必要性はあるんですかね。

美瑛町ではセブンスターの木近くの白樺の防風林を切っちゃったそうです。観光客の畑への無断立ち入りや交通障害が理由だそうです。木がかわいそうだ。何十年もかかって大きく伸びたのに・・・・・・私に言わせれば取り返しのつかない誤った決断だ。ルールを守れないばかな観光客のせいで切られたらたまったもんじゃないです。

白馬村のニュースもさっきやっていました。雪がいいとやらで押し寄せるボーダー、スキーヤーだけでなく雪を見たいという外国人も3割いるんですって。彼らを受け入れるだけの飲食店が不足していてキッチンカーが活躍しているみたい。「GYUDON」が2,500円です。外国人にとっては値段は問題ないようです。日本人にはちょっと高いですね。ニセコでもラーメン1杯が3,000円とか。外国人に比べ所得水準が低くて円が弱い影響をまともに受ける日本人にとってはええとばっちりですよね。貧乏人のじいさんはおちおちスキーにも行けません。

京都でも市民がバスに乗れなくて困っているみたい。私がいたころも金閣(寺)バス停をランで通過するときはたいへんでした。連盟の飲み会で祇園方面へ向かうときは歩くのにも苦労しました。あれがもっとひどくなっていると思うとたまりませんね。

だただ外国人観光客をふやすだけでなく、きちんとした施策で八方丸く収まることを考えてください。
「そもそも最低限の良識をわきまえない外国人は来んといてくれ、いらんわ」と私は過激な意見をもっています。いや日本人でも同様です。きちんと生きましょう。私も心がけています。

贈る言葉

2025年01月14日

新成人に贈る言葉を書こうときのう言いました。考えがいや、文章がまとまりません。まとまったところでたいしたことは書けません。

端的に言えば「語彙を増やしなさい」ということを言いたいだけです。
「やばい」「やば」「えぐい」「えぐ」「まじか」「まじ」「むずい」「むず」だけではこの先生きていけません。美しい言葉を使えとは言いませんが正しい言葉、場にふさわし言葉を使えるようにしてほしいです。

私は使いません。ほんまに「やばい」そっち系の人に何らかの事情があって追われるようなことがあれば使うかもしれません。
「やばい。逃げろ」と。そんなことは今後の人生においてないでしょう。あってほしくもありません。よって使わないまま生を終えると思います。

ま、若者がどんな言葉を使おうがかまいませんか。正しい言葉遣いを説くより清く正しく余生を生きるように心がけなければいけませんかね。できるだけそうします。

成人の日

2025年01月13日

成人の日でした。いっときよくあったような「荒れる成人式」というのを聞かなくなりました。報道されていないだけでしょうか。そんなことはないか。ああいうばかな行動にでる輩がいなくなったのは社会にとってはいいことなんでしょう。

それはそれは派手な衣装で有名な北九州だかの若者たちが朝の番組に出ていました。格好だけを見るとちょっと近づきがたい雰囲気です。インタビューにこたえる彼ら彼女らが言うことを聞くと感心しました。
「いや、ここまで育ててくれたお母さんやお父さんに感謝しています」
「成人したんだし回りに迷惑をかけない大人になってしっかり生きていきます」
「こんな衣装を着られるのも親のおかげです。(いくらかかりました?)70万くらいかな」などなど。(一部正確さを欠く表現があります)
人を見かけで判断してはいけませんね。一丁前のことを言います。

自分の20歳のときはどうだったでしょう。そんな立派なことは言えなかったかな。
父親が病気で入院していていろいろたいへんでした。生活費や学費を稼ぐに必死で式にも出ませんでしたし成人の実感もまったくありませんでした。アルバイトの途中にきれいな振袖を着た女性や背広を身に着けた男もいたような気がします。遠い昔のことなんであやふやな記憶です。たいした成人ではありませんでしたね。

68歳。新成人の3倍の年を過ぎました。全然成長していないじいさんになりました。4倍はさすがに無理かな。そこまでいかんでもええかな。

徒に年を重ねました。ひとつだけ若い人に言いたいことがりますが大したことではありません。殊更えらそうに言える人間でもありません。
時間も遅くなりましたんであすにさせてもらいます。(ほんまにあしたやな?「ん、まあ」)

天一

2025年01月12日

第43回都道府県対抗女子駅伝で京都が3年ぶり19回目の優勝を果たしました。立命館宇治高3人、立命館大3人と中学生2人、社会人1人の布陣で臨みましたが完勝といっていい優勝でした。立命系列すごいですね。誇らしい。

選手らが走る都大路、すべてが走ったことがあるコースです。熟知していると言っても過言ではありません。在住時は走りながら声援を送ったこともあります。大声で応援もしました。変なおっさんでした。

選手らの懸命の走りにはもちろん熱いものを感じました。さらにはいろいろな京都の思い出、走れなくなってしまった己の現況などなどに思いをはせるとこみ上げるものがあります。
悔しいですね。悲しくもあります。受け入れるしかないです。抗いもしましょうか。諦めるのはしないでおきましょう。

妻が近くのマックスバリュ買ってきました。「天下一品」のカップ麺です。「ミニ」しかないそうです。

%E5%A4%A9%E4%B8%80.jpg

鶏白湯の独特の癖があるスープはけっこう本物に近くつくられています。麺がちょっと物足りないかな。ま、おいしくいただきました。
若いころはよく行きました。独特の「こってり」をたまらなくうまいと思いました。
下宿の後輩、K森と食べに行きました。
「つゆはらさんもういっぱいいいですか」
「ああ、いいよ」と並を2杯平らげた彼はもどってもどしました。ばかなやつです。むはは。よき思い出です。(これ何回も書いたね)

中年になってからはスープが濃すぎて足は遠のきましたね。お腹をこわします。

札幌からは撤退したようです。道民の舌には合わなかったんでしょう。札幌はじめ、旭川の醤油や函館の塩などがあります。正直これはというのには出会っていません。5,6軒しか行っていないから仕方がありませんかね。新しい店を開拓しようという気力がないのも事実だな。こっちの人には悪いけど京都の方がうまいです。

さて、ねます。

引退

2025年01月11日

「これ重たいからだめだ」
「そうですね。これは重たい」。そう1箱およそ11kg が45箱載っています。ざっと500kg だから軽いはずはありません。ハンドリフトという利器を使えば持ち上げて運べます。(1000kg 、1500kg までいけるかな)

「つゆさん、すごいね。元気だね。いくつなの? 俺とおんなじくらいだと思うけど」と最近出入りし始めたAさんが言います。
「ええ、もう68ですよ。70近いじいさんですよ。いくつなの?」
「62だあ。もうちょっとがんばんないばだめだなあ」
いえいえ、けっしてそんなことはありません。つゆじいは正真正銘のじいさんです。へろへろのよれよれです。冗談ではなく本気で進退去就を考えるべきなんでしょうか。

「負けへんで」とやっていました。手こそ抜きませんが最近は無理のない範囲でやらせてもらっています。ちゃんと一人前にできひんようになったら身を引きましょう。

いつまでできるかわかりません。案外早くやめるときがくるかもしれませんし長持ちするかもしれません。どうなるでしょうかね。


穏かな冬?

2025年01月10日

半ドンでした。3週間ぶりに皮膚科へ。薬のおかげでかかってすぐのころと比べると格段に良くなっています。ただ完治とはいかないようです。薬の量はミリグラム単位で減らしていっていますが飲まなくていいという段階にはいたりません。気長にやるしかないのかな。

来週はひと月半ぶりに血液内科へ行って検査です。どんな感じでしょうかね。悪くなっていなければいいんですが、ここのところ体調はよくはないですね。けっこうしんどいのを我慢しつつ仕事をしているというのが正直なところです。できるかぎり続けてみます。

日本各地で大雪被害がでているようですね。京都市内でもけっこうな積雪があったみたいです。京都は降らない地ではありません。それなりに慣れてはいるでしょう。油断なく過ごしてください。特に車の運転には細心の注意が必要です。
報道を見ていると名古屋や福岡、高知などでも降雪、積雪があったようですね。

北海道も降るところでは大雪ですが私の住む十勝ではほとんど降っていません。たいへん過ごしやすい冬です。寒さもそれほどではありません。最高気温がプラスです。この時期としては異例のあったかさです。このままずっと雪もなく寒くもなくで続きはしないでしょう。
できるだけ穏やかな冬であるのを望みます。

さて、あすは土曜日です。ゆっくりできる日曜日を楽しみに一日やります。

アスクレピオス

2025年01月09日

「ええっ! ほんまなんやろか」と魂消ました。思わず妻にもその賀状を見せて言いました。
「なあなあ、この蛇が腕に巻き付いた像な、画像作成AIがつくってんて」。

「年賀状にあった、蛇を手にする彫刻像はどこの何なのかが気になります」と数日前に投稿しました。それへの回答をブログでいただきました。読んでびっくりです。
「杖を手にした(医学の神)アスクレピオスの絵を描いて」とAIに頼んだらこの写真にある像を作成してくれたようです。
(写真を載せようと思いましたが無断になるので思いとどまりました)
AIの能力には驚かされるしかありません。なんだか怖いですね。

ウクライナとロシアの戦場で使われるAI搭載のドローンは1㎞先の敵を認識し自動的に機関銃の照準を合わせる機能を備えているそうです。現段階では機関銃の発射ボタンは人間が押す仕様になっていますが、短時間でそれを自動攻撃ができるようにすることも可能なようです。

人間の意思が介在することなくAIの判断で無差別に敵(?)を殺傷するというなんとも恐ろしい話です。戦慄を覚えます。

AI社員(?)が10人いて人間は社長1人だけというAI関連のコンサルティング会社も実在するそうです。是非は別にしてじいさんの理解を超えたところにある事象がいっぱいでてきていますね。

ついていけないじいさんはどうでもいいです。この先の人類にとって役に立つありがたい存在としてAIが発展していけばいいのですが、そうとばかりは言えない危険性をも孕んでいるんでしょう。科学者やそっち系の関係各位にはどうぞ地球の未来に、人類の子や孫が平和に穏かに生きていける世界に思いをはせていただきたいものです。

宿泊税

2025年01月08日

京都市が宿泊税を最大10,000円に引き上げるそうです。
現行は2万円未満で200円、2万~5万円未満で500円、5万円以上で1,000円のようです。
新制度の1万円の宿泊税は1泊10万円以上の高級施設に課されるようです。

1泊10万円以上ですか、私の定宿、フォーシーズンズホテル京都が1泊20万円くらいなので該当しますね。なんちゃって、んな訳がありません。どんなお方がそんな高級ホテルに泊まるのか尊顔を拝したいものです。うそです。別に見たくはありません。そのへんの人たちは宿泊税なんて意に介さないんでしょうね。

最少額の200円は据え置かれるようですが1泊2万円未満から6,000円未満に対象額が引き下げられるようです。区分も現行の3段階から5段階に細分化され、宿泊税収入は今52億円、引き上げ後は100億円以上を見込んでいるようです。

その税収増を市民の目に見える形でいかに使うかが問題ですよね。市長さんは「観光客の受け入れ環境の整備に充てる」と選挙公約でおっしゃったようですが具体的にどうしはるんですかね。

京都市の場合は観光で成り立っている面があるのは否めません。観光客を全面的に拒否するのは現実的ではありません。それでも市バスの大混雑や観光バスの違法駐停車、マナーの悪い一部のバカ(失礼)観光客の愚行など観光公害が目に余るようです。大迷惑をこうむっている一般市民が納得できる形での施策を期待したいものです。京都市民ちゃうのによけいな差し出口ですね。

十勝は幸か不幸か私の生活範囲では今のところ観光公害を実感することはありませんね。静かでいいです。是非はともかく京都みたいになることはないでしょう。
まあ、静かに暮らします。

林住期

2025年01月07日

ブラジルで「癒し小説」と呼ばれる分野の日本の小説が人気を集めているそうです。
イタリアで『コーヒーが冷めないうちに』が翻訳され、それがさらに英米でもベストセラーになり、ブラジルにもブームが到来したようです。

明るく陽気と一般的に思われているブラジル人ですが貧富格差や犯罪多発といった問題を抱え、精神に不調をきたす人がふえているそうです。そんな彼らの心の扉を開いたのが日本の「癒し小説」だそうです。

先に挙げた『コーヒーが冷めないうちに』以外に9冊の書名が挙げられています。計10冊のうち5冊を私も読んでいます。『お探し物は図書室まで』『森崎書店の日々』『世界から猫が消えたら』『猫を処方いたします。』『木曜日にはココアを』がそうです。

「癒し系」に惹かれる私もしてみると癒されたい境遇にあるんでしょうかね。癒されたいかどうかは別にしてそっち系小説は心を穏かに、ほっこりさせてくれるのは事実です。心を温かくしてくれます。時に目頭を熱くしてくれることもあります。
小説の世界に救いを求めるほど厳しい現実を生きているわけではありません。適当に能天気に人生の「林住期」を生きています。

「俗世の掟に縛られず」「生活のためではなく生きること」という生活には程遠いですね。ま、そんなこんなを、どうでもいいことをつらつらと考えつつ生きています。

「遊行黄」を無事に迎えられましょうかね。

みんながんばれ!!

2025年01月06日

年末年始で9連休だった人はきょうが仕事始め。そんなに休んだら出社するのに思い切りが必要ですよね。みなさん「えいや」とばかり気合を込めて行かれたんじゃないでしょうか。
「これから1年間がんばっておくんなはれ。とりあえず最初の1週間、おきばりやす」(どこ人や)

旧知のT見先生は休み予定だった30、31日も教室を開けたようです。三が日は休まれたみたいです。まだ若いからお元気です。無理のないようされるでしょう。ご自愛を。

かくいう私は一日なんとかもちました。しんどかったですがそれほど忙しくなかったので最後までやれました。

あすもできるだけやります。
気がかりは深夜から明朝にかけて降るという予報の雪ですね。

弱気

2025年01月05日

何をするでもなく一日中だらだらと過ごしました。
TSUTAYAとブックオフへ行って本を物色しようかと思いましたが寒いしやめました。
すずちゃんらに餌をやりに庭へ2回出ただけです。なんとも怠惰です。
本は少し進みました。塩田武士さんの『罪の声』です。おもしろいです。新年2冊目です。

きのうはしんどくて半日で帰らせてもらいました。
あすは出勤するつもりです。一日もてばいいんですがね。
どうも弱気で行けません。情けないですね、己が。

意地でも復活できるようやってみなければいけません。
O野さんからもLINEで年賀と激励が届きました。ありがとうございます。

早いけれどあすに備えてやすみます。

年賀状種種様様

2025年01月04日

いろいろ年賀状をいただきました。
元気アピールのそれ、老いを実感しているというやつ、手術を知らせるもの、コルチナダンペッツオへ行ったというのもあったぞ。

%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%E5%B9%B4%E8%B3%80.jpg

一筆あるもの、なんもないもの。自分で撮った写真(なかなかいい)入り、自分で描いたであろうイラスト(うまいんだ、これが)のもの、含蓄ある文章が添えられたものなど、いろいろそれぞれ人となりが知れます。
いちばんおもろいのはなんといっても妹分のCからのかな。飄飄とした人柄がにじみ出ています。無意識のおかしみが伝わってきます。彼女も還暦だそうです。昔いっしょに仕事をしたM原さんもそうですって。時の流れを感じます。

「年賀状仕舞い」の文面もいくつかります。さびしいですがそんなもんでしょう。そんな思いもなくはありませんが、私はもう少し出し続けようと思っています。
なつかしい顔を思い浮かべながらそれらを書いたり読んだりするのにはやはり捨てがたい喜びがありますからね。

年賀状にあった、蛇を手にする彫刻像はどこの何なのかが気になります。

節制します

2025年01月03日

特に何もせずたらたらだらだらと3日間を過ごしました。まあ、それもまたよしとします。
何もしていないのに三食しっかりご飯を食べています。間に甘いもんも食べています。
おせちだすき焼きだ串揚げだとごちそうをいただきました。正月だしいいでしょう。
ちょっと年の割には食べ過ぎだな。今年は少し節制を心がけます。

あすは新年初日、仕事です。若干体調が不安です。ま、なんとかやってみましょう。
ほんまにしんどかったらしばらく休むなりなんなり考えます。考えれば考えるほど不安にもなりますが、なるようにしかなりません。それなりにやっていきます。

初詣

2025年01月02日

地元の神社、音更神社にお参りに行きました。こっちへ来て初めての正月以来です。なんとも罰当たり(?)です。
去年の体調不良を神頼みで何とかしようと目論むんですから浅はかです。藁をもつかみたい心境かな。どうだろ、わかりません。

%E3%81%8A%E5%AE%88%E3%82%8A.jpg

古い(5年前)破魔矢を納めて今年のを買いました。交通安全のお守りも妻とおそろいで。「病気快癒」も買えばよかったかな。

朝、京都の旧知ナベさんから電話がありました。業界事情やもろもろの話でおよそ1時間しゃべりました。京都の様子もずいぶん変貌しているそうです。そりゃそうでしょう。離れて5年たちます。そもそもは私の体を気遣ってくれての電話でした。ありがたいことです。
彼にもそれなりいろいろあります。そりゃそうだ。生きてりゃ何にもない方が不思議です。

たがいにがんばって生きていきましょう。