足びちょびちょ
2024年12月20日
突如、工場内で洪水(?)が発生。そこらじゅうが水浸し。荷受け口に近い場所は外気の影響で氷点下です。水が少しずつ凍りショリショリです。滑ります。十勝の寒冷を実感します。信じがたい寒さですね。室内で水が当然のごとく凍る訳ですから。
排水作業中に室内用作業靴がびっちょびちょ。2人でやったんですが相方は防水防寒靴。気にせずバシャバシャ水をかき出しますが隣の私はええ迷惑ですわ。
足指が霜焼けになりそう。冷たい痛い。
そのままではあす仕事に使えないんで持ち帰ってストーブ前で乾かしました。きょうが早帰りの日でよかったです。そうじゃなければ昼から濡れたままで仕事でした。それは無理ですね。
新聞紙を丸めて靴に突っ込みました。しばらくして取り出すとけっこう湿っています。2回繰り返すとましになりました。あすの朝には乾いているでしょう。そうあってほしいです。
小6で釧路へ引っ越して初めての冬にスキーをしました。編み上げ紐のついた合皮のスキー靴だったかな。溶けた雪が靴の中に入り込み足が冷たかった覚えがあります。そのときも新聞紙を靴につめて乾かしましたね。
スキーは楽しかったな。思えばそれをやらせてくれた親に感謝しなければいけませんね。当時、釧路でスキーをやっていた友達はあんまりいなかったような気がします。どちらかといえば氷の都市でスケートの方が盛んでした。そんな中でスキーの道具を買ってくれたりスキー場へ連れて行ってくれたりは今思えばぜいたくなことをさせてもらっていたことになります。
両親ともとっくの昔に亡くなって感謝を表しようがありません。
「今ころやけどありがとうと思ってるしな」。生きてるうちになんもしてやれませんでした。悔いはありますね。
あっちの世界があるならそこで謝意を伝えます。
最近とみに体力の衰えを感じます。MDSの貧血が影響するのか動悸、息切れが激しいです。
心肺には自信があったつゆじいも形無しです。なんとも情けないですね。年のせいもあるのかな。無理のない範囲でやれることをやらせてもらいます。