十勝B級グルメ、中華ちらし

2024年12月13日

週一の貴重な半ドン日。昼食を買いに近所のスーパーへ。

%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

迷った末、「中華ちらし」を選択。前から気にはなっていました。
「中華丼みたいなもんかな」。いちばん近いかもしれません。あんはかかっていません。具は似ています。炒り卵のようなものがあしらわれています。きくらげも多めです。紅しょうがもたっぷりのせられています。まあ、それなりでした。十勝のB級グルメのようですね。
次は「豚丼」に挑んでみます。

ちょっと休んで町内会の用を済ませるべく帯広信用金庫へ。大きな店です。こっちの金融機関は空いています。下ろしたお金をもって次は農協へ。りっぱな店でした。こっちの農協はよく儲かっているんじゃないでしょうかね。農業王国十勝ですからね。

「更別村は日本一外車の保有率高い」と実しやかに言われたりしています。確かに農家さんに止められている車は外車や国産高級車が多いような気がします。数百万円から1,000万を超えようかというトラクターを何台も保有する農家も当たり前のようにあります。内実は知りませんがぱっと見は裕福そうです。

是非はともかく実習生の名のもとに外国人労働者をとんでもないくらい抱えている農家さんもありますね。日本人を雇うよりは格段に安くすむんでしょうね。言葉や文化、習慣の違いがあってたいへんな面もありますが経費には代えられないんでしょう。

郊外にあるお寺も驚くほど大きなものが目につきます。本堂は鉄筋コンクリートみたいで高さが3、4階建てのビルに相当するほどのりっぱさです。裕福な農家さんを檀家として抱えているんでしょうかね。数は知れていると思うんですが、一軒当たりの寄付などが多いんじゃないかとじいさんは邪推しています。むはは・・・・・・持たざる者の僻みです。

鳥の糞がこびりついたボルちゃんをGSの洗車機で洗ってやりました。帰って見ると落ちていません。
「なんやねんな。お金払ってんのにこれかいな」と思いつつバケツにお湯を汲んでごしごしやって落としました。幸いきょうはまだ凍るまでの低温ではありませんでした。

きのうは真冬日、きょうもそうだったかな。最低はかろうじてひとけたでした。二けたも間もなくでしょう。寒い冬がすぐそこまで来ています。覚悟を決めます。