本好き麺食い

2024年12月12日

出勤前のTVを見ていて驚きました。どういう経緯でその話になっているかは忘れました。
「大学生になって1冊も本を読んでいません。本は読んでもおもしろくないし頭に入ってこない。YouTubeとかだと音声と映像なんで楽に情報が得られるんでいいです」みたいな発言をしていました。(20歳代)と字幕がありました。少なくとも2年近くその女子大生は本を読んでいないことになります。
「授業で本は使わへんのか」とじいさんは思いました。

YouTubeがいかにおもしろいか知りませんからそれについては言いますまい。大学生になって数年も1冊の読書もなしというのは私には信じられません。

前にも書いた話ですが私の大学入学後の間もない英語の授業で先生がおっしゃいました。
「どうせ君らはろくに勉強しないでしょう。まあ、それはそれでいいんですが時間はいっぱいあるわけですからせめて本だけは読んでください。年に100冊は読んでほしいですね」。
あんまり勉強する気のなかった、実際あんまりしなかった新入生つゆはらくんは考えました。
「おおお、読んでやろうやないか」。以来読んできました。若いころはなかなか読めませんでしたか。100まではなかなかいかなかったかな。忘れました。ただうちにはやたら多くの本があったのは事実です。読書大好き長女は常々言っていました。
「この本棚は私にとって○○やなあ」。○○の部分を忘れてしまいました。

読書を「是」YouTubeなどを「非」と言うつもりはありません。ただ・・・・・・
「本はめんどくさくて読まないけどYouTubeなどは楽でおもしろいから視聴する」は短絡に過ぎるんちゃいますかね。はっきり言いましょう。
「あほになるで。学生やったらちょっとくらい本を読んで勉強しいさ」。後者から得られるもんもあるんかなとは思いますが、私は肯定的にはなれません。昭和の古臭いじいさんの言うことですから聞き流してください。

私も役に立つから読書するわけではないか。YouTubeなども役に立たなくても楽しければいいのか。個人の好きにしたらいいですね。他人がとやかく言うことではありません。
一生ずっとYouTubeなどを見続けてください。じいさんは本を読むように心がけます。

おばからうどんが届きました。

%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E5%B1%B1%E7%9B%9B%E3%82%8A.jpg

いつもとちがう製麺所です。楽しみです。讃岐のうどんはうまいです。関西の腰のないうどんもそれなりです。出汁は京都は抜群かな。千成のきざみきつねが食べたいな。稲庭うどんもうまかった。きしめんの醤油辛さは衝撃的でした。伊勢うどんのにゅるにゅるはなんとも驚きました。麵好きなんでそれぞれの良さを思います。
うどんに限らずそばにパスタ、素麺、ラーメンなんでもこいです。元気で生きていろいろ食べて暮らしたいですね。