SNS規制

2024年12月02日

オーストラリアで16歳未満のSNS利用を禁止する法案が可決されたようですね。なかなか思い切った施策をやりますね。SNSを介したいじめによる子どもの自殺が相次ぎ、暴力や薬物使用などの犯罪を誘発する動画などを規制する要求があがっていたそうです。
Xやインスタグラム、フェイスブックなどはだめで教育的役割がある、ユーチューブは禁止対象から外れたそうです。その境目がじいさんの私にはわかりません。Tik Tok はどうなんですか。どちらにせよ私にはあんまり関係ない話です。極力スマホは遠ざけるようにしています。このブログを書く時間はPCと向き合います。ヤフーでニュースのチェックは日に数回はやりましょうか。

SNSそのものを否定するわけではありません。よい点も認めます。規制そのものには率直に言って賛成です。善悪の判断がきちっとできない小中学生にとって「百害あって一利なし」とまでは言いませんがろくなことがないんちゃうかと思います。大人でもそうちゃいますか。
「こんなんしてたらあかん」と思いつつついついスマホを手に取っている人も多いんじゃないでしょうか。大人でも分別つかない人もいるから一概に「16歳未満」でくくるのもどうかと思うかな。仮に規制しても抜け道を見つけて利用する(悪)賢い子どももいっぱい出てくるでしょうしね。実効性はどうなんですかね。

スマホでインターネットを使う13歳以上の子どものうち90%以上が自分専用の端末をもっているんですって!! 平日一日の平均使用時間は中学生で4時間半、10歳以上の小学生で3時間半を超えているそうです。
「あほになるでえ~」と古臭い昭和のじいさんは思います。寝る時間が減っているんかな。身体に悪い。あんな小さい画面を何時間も見つめていたら目にも悪いですよね。
「うるさいな、じじいは黙っとけ」と言われてもかまいません。関係のある人間にははっきり言わせてもらおうと考えています。
「ほどほどにしときや」と。
無関係の方方には言いません。お好きにどうぞ。私も好きなことを書かせてもらっています。

100km どころか1km も走れなくなってしまった、悲しいじじいの放言でした。ご容赦ください。いや許しを請う必要はないかな。