日本の城郭②はお休みです(すみません)

2008年08月15日

北京で、甲子園で熱戦が繰り広げられています。ついつい見てしまいますね。おかげで本の方が全然進みません。先ほども塚田真希、石井慧両選手の決勝を見ました。後者はみごとに金メダルを獲得。前者は悔しくも逆転されて銀でした。ついメダルの色、勝ち負けにこだわるのが凡人の常です。いい色のメダルの方がいいに決まっています。負けるより勝つのもしかり。ただ負けた日本選手や、コーチ陣をだれも責めることはできません。あそこまで行くまでの彼ら、彼女らの苦労、努力はやった彼らにしかわかりませんからね。負けた涙、勝ったそれ、どちらも美しいです。精々やった人たちだからこそ流せる涙なんでしょう。ああいう涙を流せる人生を歩まなければいけません。(そういえば福田首相が「せいぜいがんばれ」と日本選手団に言った言葉に石原都知事が「せいぜいとはなんだ」とかみついたみたいですね。でも『精々』には「力の限りを尽くす」という意味もあるんですよね。確かにちょっと聞くと「まあ適当に」というニュアンスに受け取れますが・・・)
今日は予定なら『日本の城郭②』が登場するはずなんですが、ちょっとカメラの具合が悪くて写真がうまく取り込めません。急きょ変更して九州、中国地方の名所、旧跡をお目にかけましょう(だれか望んでるかなあ? またあんたの自己満足に終わんで「ええね、それで」)。
まずは岩国、錦帯橋。前前から一度は訪れたいと思っていた橋です。増水時でも流されない橋をということで吉川家のお殿様が造らせたそうです。釘は一本も使わない工法だそうです。建築関係はわかりませんが、その造形美は見事ですよ。
P1010166.JPGP1010174.JPG


萩では定番、松下村塾を訪れました。八畳ほどの講義室です。この狭い部屋で伊藤博文や高杉晋作、山県有朋らが学んだんだなあ・・・と暫し維新の息吹を感じました。気持さえあればいつ、どんなところでも学べるのでしょうね。入れ物、システムも大切なんでしょうが、要は、志とよき師なんでしょう。まあ俺は、よき師とはとても言えませんが、よき「志」だけはもつように心がけましょう(ほんまかいな。言うたらやりや)。訪れたのが真夏、暑いさなかだけに、こんなせまいところでよくもという感がわいてきました。松陰はその落ち着き具合、聡明さからイメージすると、なんか年輩、ハッキリ言うとおっさんという感じが私の中にあるのですが、実は斬刑に処せられた時は30歳なんですよね。かたや俺は51歳にしてなんの落ち着きも、理念もなし。ああ、情けなや。
P1010156.JPGP1010158.JPG

広島の町で走りました。とっても清潔なきれいな町という印象をもちました。車道も、歩道も広く、走りやすかったですね、車も、人も。ただ大きな交差点で向こう側へ渡ろうとしてみると、横断歩道がない、ない、ない・・・。。。 どうすればいいのかなとみると、地下道で人、チャリンコは行くようですね。
「でもこれってなんなの?????? はじめに人ありき、なんじゃあないのかな」もちろん人命を守ることは大切。ですが、車は往来をブイブイ。ヒトは地下へもぐってひいこら、ひいこら。
「お年寄りはどうすんの、しんどいやんか」と唯一苦言を呈させていただきます。(まあ、ええけど、人に偉そうに言える毎日送りや、あんたも「そうですね。心がけます」そやな、精々な)
では、きょうのところはここまでということで、おやすみなさい。あいも変わらぬバカっぱなしでした。おあとがよろしいようで・・・・・・・・・・・・・・・・